プランナー 吉田 典子 Noriko Yoshida
現在の主な仕事内容
主に受注前のコンペ案件について、企画・提案に関わる業務を担当しています。 担当営業と打合せをし、提案の戦略・方向性を決めて、それを提案書として形にしていきます。提案によっては、サイト設計、ワイヤーフレーム、デザインディレクション等も担当します。プレゼンへ同行し、客先でプレゼンすることもあります。 最近はWEBだけではなく、AI関連の企画提案書を作ることも増えてきました。
お客様が求める成果に対して、何を提案するか
仕事のやりがい。こだわり。
提案した案件が受注したときに一番のやりがいを感じます。
お客様が求める成果に対して、何を提案するのがよいかをいつも考え、プランナーだけでは十分な提案ができないと判断した場合は、他部署への協力や、時には外部パートナーと連携して提案を行う事もあります。某大手金融グループ会社様のサイトリニューアル提案の際には、IRに強い外部パートナーと一緒に提案を行い、受注することが出来ました。
また、営業部のプランナーなので、受注にもこだわりたいと思っています。 競合に勝つためには、評価を上げるにはどういう戦略・提案でいくか、担当営業や上長と相談しながら、お客様1社1社に合わせて柔軟に対応することを心掛けて進めています。
クライアントに近いところで企画提案に加わることが出来る
インフォネットに入社を決めた理由
前職では、地方の印刷会社のIT部門で、WEBデザイナー、コーダー、ディレクターをしていました。 マーケティング部門で企画を担当していたこともあります。印刷とWEBの両方の企画に携われたのは大きな経験になりました。その後はフリーランスでWEBディレクターをしていました。常駐案件などもあり、いろいろな企業と仕事ができたのは興味深いものがありました。
インフォネットに転職を決めた理由は、案件のほとんどが直受け案件であり、クライアントに近いところで企画提案に加わることができそうだったためです。制作会社の多くは代理店からの下請けが多いと思いますが、インフォネットは上流工程から関わることができそうだと思いました。 また、制作からサーバー保守まで、ワンストップサービスを展開しているという点も、強みがあって良いと感じました。
先輩社員からのメッセージ
私が思うインフォネットの自慢は、多様な働き方にも積極的に取り組んでいるところ。 実際に私は短時間勤務をさせて頂いていますし、今後はリモートワークの導入も検討しているので、多様な働き方を推進している企業だと感じています。
WEB制作がメイン事業ですが、最近はAI関連事業など、様々な案件に関わることができる会社です。柔軟な発想をお持ちの方と一緒にお仕事がしたいです!
自分が担当する提案案件について、担当営業と打ち合わせ。 どのような方針で提案をするかや、どのような提案を求められているのかなどを確認します。
提案のための資料を作成します。戦略やコンセプトなど全体に関わる企画が中心ですが、ワイヤーフレームや提案デザインのディレクションも担当します。
担当営業に同行し、提案前のヒアリングをします。
提案用デザインをデザイナーに依頼するために、コンセプトやイメージを伝える資料を作ります。
短時間勤務のため、帰宅。保育園に子どもを迎えに行きます。