【参・人を知る】ページタイトル

人を知る

ページタイトル画像
コンテンツ

コーポレート 平塚 友香 Yuka Hiratsuka

平塚 友香 写真

現在の主な仕事内容

私の所属する部署はHR(human relations)、ER(employee relations)、IR(investor relations)、PR(public relations)を掌る部署で、社内外とのあらゆるリレーションシップを築くことをミッションとしています。私はそこでマネージャーとして、実務としては主に人事領域を担当しています。採用や社員の皆さんのフォローといった業務に加え、人事評価制度や教育プログラムの構築、福利厚生ほか各種制度運用などを通じて働きがいのある会社づくりを目指しています。
そのほか、コーポレート部門には経理、法務、総務など会社運営を支える専門スタッフが在籍し、みんな縁の下から飛び出すくらいの勢い(?)で頑張っています。

平塚 友香 写真2

何が出来るかではなく、「何がしたいか?」を優先

インフォネットに入社を決めた理由

公共の研究機関で総務人事として働いていました。当時は給与計算や社会保険事務などの、労務が中心でした。子どもがまだ小さかったこともあって働き方をセーブしていたし、組織が大きかったので、私が携われる領域はごくわずか。何かもっと面白いことがしたい、会社づくりに直結する人事の仕事がしたい、と思ったのが転職の動機でした。

私は制度構築も採用も、ほぼ経験がない状態でしたからこの分野では即戦力です!って胸を張って言えることは、正直あまりなかったように思います。でもインフォネットの採用面接では、何が出来ますか?ということより、「何がしたいですか?」というところをかなり時間をかけて聞いてもらいました。当時人事を専門にしているスタッフがインフォネットにはいなくて、自分が主体となって人事の仕事をつくっていかなければならない状況だったのですが、不思議と不安より「おもしろそう」が勝って、この人達と一緒に組織づくりがしたいなと思ったことが入社を決めた理由ですね。

平塚 友香 写真3

自分の意見や業務が直接会社づくりに活かされているという実感

仕事のやりがい。こだわり。

役員や社長とも本当に近い距離で気軽にディスカッションができる雰囲気なので、自分の意見が直接会社づくりに活かされているという実感があります。何が正解かは誰にもわからないから、何度も何度も意見交換をしてこれが今の会社の答えっていうところまで持って行きます。お客様にご提供するサービスやプロダクトは日々カイゼンを繰り返し進化していきますけど、その仕事が生まれる環境が、いつまでも進化しなかったら良い仕事も生まれないと思っていて。モノづくりをしてるという意味では、コーポレートの仕事もまさに同じだなと思います。

先輩社員からのメッセージ

インフォネットはチャレンジを受け入れる風土があります。私もチャレンジャーのひとりでしたが、ここでの多くの経験や人との出会いに、日々成長させられているな、と実感しています。
また、チームワークを大切にしていて、他部署のメンバーや、役職者もフラットに話をできる人が多いです。そして次はあなたとの出会いを待っています!

スケジュール

1日のスケジュール

9:00 出勤・メールチェック
10:00 採用面接の日程調整や求人票作成、問い合わせ対応など。
11:00 採用面接

時期にもよりますが1日1~2名の方にお会いしています。

13:00 チームメンバーとのミーティング

各プロジェクトの進捗確認や、今ある課題についてのディスカッション、新しいアイディアを出すためのブレストなどを行います。

15:00 情報収集、企画書作成

制度構築や採用手法に関する企画書を作成し、プレゼンに向けた企画書づくりを行います。

17:00 役員とのミーティング

進捗中のプロジェクトのディスカッションや、新しい企画の提案を行います。

18:30 退勤

なるべく定時で仕事を切り上げられるよう、スケジュール調整には気を使っています。